2022-01-01から1年間の記事一覧

9/27ナミゲンゴロウ採集記

北海道の虫シーズンも終盤である。9月はヒメオオもルリオサも採り、後半は博物館実習で忙しかった。 北海道での採集もおしまいか...と感傷に浸っていたら、実習先で“ある虫”が展示されているのを目にした。 ナミゲンゴロウである。このサイズ感、洗練された…

悪石島トカラノコギリ掘り出しpart3

ようやく最後のトカラノコ雄が羽化。 こいつには一番期待していた。というのもかねてから他の記事でも紹介していたように、3齢時の体重が18gを超えていたからだ。他の幼虫より3gほど重いのでワクワクだ。 今までの最大は66ミリ。これでも十分かっこいいのだ…

飼育クワガタ近況報告

昨夜、飼育しているクワガタのメンテナンスをしました。メモ程度に残しておきます。 トカラノコギリ・悪石島CBF1 残っていたオスも全て羽化しました。いずれも大歯。 左上から時計回りに64ミリ、65ミリ、66ミリでした。素人飼育でもちゃんと大歯で羽化してく…

オニクワガタ観察

天気がいい。 本当はヒメオオに行っても良かったが、寝坊したので断念。 お金はあんまし掛けたくない。でも何もしないのは違う... となると必然的にオニクワガタ探しになる。 昼下がりに1時間ほど探索。 いつもいる場所より手前に、良さげな環境を見つけたの…

オニクワガタ採集

今日は天気が良いので午後に近所へオニクワガタを見に行くことにした。 去年は7/31に最初の個体を確認していることを考えると、少し遅くなってしまったが仕方ない。 探す場所は涸れた暗い沢に横たわる、柔らかいカツラなどの倒木。去年見かけた場所を中心に…

悪石島トカラノコギリ掘り出しpart2

悪石島産トカラノコギリの雌グループがひととおり羽化し終えたようなので掘り出し。 3齢時にメス斑と体重でメスと判別したグループで、420プリカと860プリカに入れてマット飼育です。交換はしませんでした。 11匹中9匹が羽化(2匹前蛹で死亡)。2匹羽パカにな…

羽化クワガタ掘り出し

採集シーズンが始まってすっかり忘れていたが飼育品の羽化が始まっていた。 とりあえずひととおり成虫になっていそうなオニクワガタとダイトウヒラタを掘り出し。 オニクワガタ 昨年野外のメス持ち腹からのWF1です。 ケースを開けたらこの状態。活発に歩き回…

6/25〜26ミヤマ採集

6/25 久しぶりに気温が一気に上がり、「今日行かないでいつ行くんだ」というコンディションだったので灯火採集へ出陣。 本当は早めに行って樹液採集とかしたかったが、夕方までバイトがあり断念。終業後、急いで車でポイントへ向かう。 現地にに着いたのは19…

6/20 ミヤマ採集

2回目のミヤマ採集の振り返りです。 6/20 某氏の誘いに乗って、運転&ポイント案内付きのいわゆる大名採集に行かせてもらいました。 1箇所目のポイントに到着し、林道の樹液を見つつ発生初期に枝に付く「木登りミヤマ」をルッキングで見ていきます。 良さげな…

ヤエマルマット交換

昨年秋に採卵した西表島ヤエマルWF1のマット継ぎ足し&個分けをした。全て3齢になっていた。4月下旬に2齢でコバシャミニに2匹ずつ入れたグループ、コバシャ小に5匹入れたグループ、コバシャ大に8匹入れたグループがあったが、コバシャミニ2匹グループが最も大…

悪石島トカラノコギリ羽化

5月上旬に蛹化した悪石島トカラノコの1頭目が1ヶ月ほどで羽化した。 https://miyama-kuwakuwa.hatenablog.com/entry/2022/05/03/164022 アゴに若干の凹みができたが、翅はきちんと閉じて羽化。歯型も大歯といって差し支えないだろう。かっこいい。 サイズは6…

ミヤマ採集初陣

ここ最近天気がパッとしなかったが、今日だけ天気が良い。前に研究室の同期と後輩と約束をしていたのもあったので、今年初のミヤマ採集へと出かけた。 今回は日中のルッキング。 道すがら良さげな木が続く一帯を見つけては停まって周囲を探した。 しかし、探…

5/2灯火採集

風が弱そうなので灯火採集に行ってきた。今夜はむしけんの同行者も1名。バイト終わりが遅くなり、現地には19時半頃到着となってしまった。ぼちぼち蛾は飛んでくるが、虫の集まりは先週ほど良くない。しまいには雨が降りだす始末。雨雲レーダーを確認すると、…

悪石島トカラノコギリ蛹化開始

幼虫たちの様子を見ていたら、トカラノコギリが蛹化していることに気づいた。トカラノコギリ悪石島CBF1昨年4月にフォーシーズンで60ミリの中歯ペアを購入し、5月に産卵一番で採卵した。以降はむし博士のクワガタギネスマットを入れた1500ボトルで20℃管理。約…

行者ニンニクがおいしい

今年も楽しみな季節がやってきた。 虫はもちろん楽しみだが、それだけではない。 春は行者ニンニクの季節だ。 昨年からこの時期が来ると行者ニンニクを採ってきて食べている。採れたてのものを気軽に味わえるのは道民の特権だ。 虫の採集のついでに採ったり…

春の蛾を求めて

先日の試運転は土砂降りで途中中断してしまった。今夜は雨の心配もなく、風も弱そうなので期待が高まる。ホームセンターで、ライトの下に敷く白い敷き物を買ってから某所へ向かう。少し遅くなってしまったが19時半過ぎから点灯。今日も点灯直後からポツポツ…

自作ライト完成

自作のライト機材が完成しました。 バッテリーも込みで3万円弱で製作。 120Wで、バルブのカバーも壊してあるので紫外線量も多少は増えてるはず。バッテリーはサイクルバッテリーでワニ口接続。容量は480Whで計算上は4時間使えます。 昨年春に材料は揃えてい…

ヤエマルマット交換

西表島産WF1ヤエマルのマット交換をした。 本当は3月下旬にやりたかったが、マットの仕込みが遅れたためこの時期に。 全部で20匹。コバシャ小に14匹、ミニに6匹入れて管理していたが明らかにミニ組のほうが大きい。それにしても総じて小さい...心配。 仕込ん…

オサ堀り行きました

先週末、むしけんグループでオサ堀りの誘いがあったので参加してきた。 狙いはオシマルリオサムシの低地個体群。まだむしけんで掘りで出したことのある人はいないらしい。 厳しいだろうな〜と分かってはいたが、この時期は虫を探す行為をするだけで充実感が…

新年度一発目採集

天気が良い。 午後は時間が空いている。 ということで、雪解けの様子の確認も兼ねてチャリで20分ほどの森へ採集へ。 目的地に行く道中も良さげな場所を見つけては停まって虫を探したが、結果は振るわず。 雪は日陰に残る程度で、ほとんど解けていた。 目的地…

学内を散策

昼休みに近くの水辺や林を散策。 ミズバショウが咲いていた。 他にもいろんな植物が動きだしている。 芽吹いたり、花を咲かせたりと変化が目に見えて面白い。 虫はいないかと探したが、特に飛んでいる目立ったものはいなかった(昨日はモンシロチョウを見た)…

春を感じる

雪解けが進んで地面が見えてきた。 土色の中に、ぽつぽつと鮮やかな緑が見える。 フキノトウが芽生えていた。 (このフキノトウは撮影後に通りがかりのおばさんによって収穫された) 数日後、学部棟の中庭に目をやるとそこにもたくさん生えていた。 日当たりが…

写真展「小さな世界の命の瞬間」

Twitterで作品を公募していた写真展「小さな世界の命の瞬間」。 先日、たまたま会期中に東京で用事があったので帰り道に立ち寄りました。 Twitterでフォローしている方々の作品もあり、楽しく拝見させていただきました。 作品群を見て思ったのは、「よくぞこ…

飼育クワガタまとめ

唐突ですが整理の意味も込めて、いま飼っているクワガタを紹介しようと思います。 トカラノコギリ(悪石島) 現在は条例で採集禁止になっている本種。 大歯を作出してみたくて昨年4月にフォーシーズンでCBの60ミリ中歯ペアを購入しました。 トカラノコは中之…

麺がおいしい

麺が好きだ。 蘊蓄を語れるほど詳しいわけでもないし、毎日食べているわけでもない。お店巡りをしている自意識もない。 それでも、「麺が好き」ということに偽りはない。 昨春、北海道に戻ってきて気づいてしまった。 「この土地は美味しい麺があちこちにあ…

2020・2021オオルリオサムシ

オオルリオサムシについて書こう。 この飛べないオサムシは北海道特産種で、全身が美しい金属光沢を纏うことで知られている。色、背中の条線、大きさは地域によって異なる。素晴らし要素しかない。 このオサムシを知ったのは小学生のころだったが、「虫=ク…

ミヤマクワガタ

ブログを開設してからはや1年が過ぎようとしている今から、記録を残していこうと思います。 手始めに、ミヤマクワガタについて。 小学2年か3年のクリスマスプレゼントに「探そう!ほっかいどうの虫」(著・堀繁久)を手に入れ、当時の私は全校読書の時間に貪…